あるがままに生きるって、どういうこと? その1
あなたの心と体と魂にすいっちをおす
GOEN屋オーナーのゴエです(^^)
あるがままに生きるって、どういうこと?
「あるがままに生きろ!」
「そのままの自分でOK!」
よく聞く言葉だけど、正直…
「いやいや、それができたら苦労しないんよ!」 って思う人、多いんじゃないっすか?
✅ あるがままって、何もしなくていいってこと?
✅ 努力したら、あるがままじゃなくなる?
✅ 自分らしく生きたいのに、なぜかモヤモヤするのはなぜ?
こういう疑問、めちゃくちゃわかる。
だって、俺たちはずーっと 「こうあるべき!」 って刷り込まれて育ってきたから。
「人に迷惑をかけちゃダメ」
「しっかり頑張らなきゃ」
「こうした方が成功する」
でもね、その 「こうあるべき」こそが、人生を苦しくする原因 なんよ。
今日は、そこを ぶっ壊していきます
「あるがままに生きる」とは、“何者かになろうとしない”こと
「あるがままに生きる」って聞くと、
「何もしない」「ただダラダラする」 って思う人もいるけど、それは 大間違い!
本当の意味は、「何者かになろうとしないこと」。
例えば…
「すごい人になりたい!」
→ すごくない自分を否定してる
「成功しなきゃ!」
→ 失敗を恐れて、自分にプレッシャーをかけてる
「みんなに好かれたい!」
→ 本当の自分じゃなく、
作られた自分を演じることになる
つまり、「今の自分をOKにできない限り、どこまで行っても苦しい」 んよね。
本当の「あるがまま」ってのは、
「頑張って何かになろうとしないこと」。
「快適を求めるほど不快になる」って知ってた?
ここで、めっちゃ大事な話をします
「あるがまま」とは逆に、「快適さを追い求める」ことが不快の原因になる って知ってる?
例えば…
❌ エアコンの効いた部屋にずっといると、外がめちゃくちゃ暑く感じる
❌ ストレス発散のために甘いものを食べ続けると、結局体が重くなる
❌ 「もっと楽になりたい!」と思うほど、今がしんどくなる
これ、人生のめちゃくちゃ大事な法則なんっす❣️
快適を求めるほど、不快の種を植えることになる。
「もっと楽に生きたい!」「もっと幸せになりたい!」
こう思うほど、今の自分が不完全に感じてしまう。
すると、
「もっと!もっと!」 という焦りが生まれて、
不快を増やすループにハマるんよね。
じゃあ、どうすればいいのか?
それを、次回にガッツリ話します🔥
【次回予告】あるがままに生きるための実践法!
「あるがままに生きるとは?」を理解したら、
次は 「どうやって実践するか?」 が気になりますよね?
次回のブログでは、
✅ 「ジャッジを手放す方法」
✅ 「好き・嫌いを超えてニュートラルに生きる」
✅ 「今ここにくつろぐ具体的なワーク」
を、ちょぴり熱く語ります🔥
この話が腹落ちしたら、マジで人生の軽さが変わるから!
絶対チェックしてください!
「もっと深く知りたい!」という人へ
実は、これを 体感 できる方法がある。
それが、
GOEN屋の「心と体と氣の調律セッション」っす
・頭で考えるより、実際にエネルギーを感じた方が早い
・「今のままでOK」って、本当に思えるようになる
・体感を通じて、氣の流れを整えられる
実際にセッションを受けた人は、
「こんなに力を抜いていいんだ…!」って驚くことが多いと思います
もし、今 「あるがままに生きる」ことに興味が湧いてる なら、一度体感してみるのもアリかも🔥
📌 詳細はこちら
👉 心と体と氣の調律セッション
次回は、「あるがままに生きる」を体感できるワークショップ&セッション紹介!
「おっ、ちょっと気になる…!」と思ったら、次回もチェックしてみてね😊✨
つづく…
GOEN屋紹介ムービー
リニューアルしました
良かったらみてください(^^)
GOEN屋のイベントスケジュールはこちら
https://goenyaschedule.studio.site/
こちらスーパーめちゃくちゃおすすめっす❣️
沢山の人に参加してほしい(^^)
詳細は、こちらから
https://1stanniversaryevent-goenyanarita.studio.site/